息子と5年ぶりのスキー!初スノボ挑戦&まさかの転倒ハプニング🎿🏂

息子と5年ぶりのスキー!初スノボ挑戦&まさかの転倒ハプニング🎿🏂

先日、野辺山のシャトレーゼ八ヶ岳スキー場に息子と行ってきました。
息子とスキーに行くのは、なんと5年ぶり!

残っていたリフト券の日付は2020年。そういえば、前回は息子がまだ中学1年生だったかもしれません。月日の流れは本当に早いですね。

最近は息子も勉強に集中していて、なかなか一緒に出かけることもなく、少し寂しく感じていました。でも、春休みで時間ができたので「スキーに行こうか?」と誘ったら、「行く!」と即答。受験を控えた高3になる前に、こんな時間を持てるのは貴重だなと感じました。

🏂 息子、初めてのスノボに挑戦!

息子は「スノボをやってみたい!」と興味津々。
最近私は遠ざかっていますが、スキーならある程度指導できる(30代でSAJ1級取得)のですが、スノボは昔に一度やったきり。

「教室に入ったほうがいいよ」とアドバイスしたものの、最初は「自分でやる!」と言っていました。
でもスキー場に着いて、再度「午前中だけでもスクールに入ったら?」と勧めたところ、最終的には受けることに。

しかもラッキーなことに、その日は他に申し込みがなくてマンツーマンレッスンに!
インストラクターさんが丁寧に教えてくれたおかげで、息子はあっという間に上達。2時間後には簡単なターンまでできるようになっていました。

その後のフリータイムでも、2時間半ほど自主練をして、初めてとは思えないほど滑れている姿に感動。やっぱり基礎をしっかり習って、忠実に練習を続けることが大事ですね。

🎿 そして、まさかの転倒ハプニング!

ところで、僕自身もちょっとしたハプニングが…。

リフト降り場で滑走の準備をしていた時、バランスを崩して転倒!
普通に転んだだけなのに、なぜか立ち上がれない…。💦
スキー歴は長いのに、こんなこと初めて!なぜに立てないのか自分でもびっくり。

数分間、必死に悪戦苦闘してみたものの、全然ダメ。
「大丈夫ですか?」と声をかけてくれた方が手を差し伸べてくれて、ようやく立ち上がることができました。

助けてくれた方には本当に感謝です。🙏
スキーの感覚が鈍っていたのか、それとも日頃の筋力不足か…。
やっぱり体幹や筋力トレーニングは大事だなと痛感しました。

この経験で、息子に「基礎を習った方がいい」と勧めたのも間違いではなかったなと実感しました。
自分の力だけでやろうとせず、時にはプロに頼った方が確実に上達への近道になりますね。

🌟 新しいことへの挑戦と、基本を大切にすること

息子の姿を見ていて感じたのは、新しいことに挑戦する「勇気」と、基本を大切にする「姿勢」の大切さ。
息子がインストラクターのアドバイスを素直に聞き、忠実に練習を続けたからこそ、あんなに早く上達したんだと思います。

これはスポーツだけでなく、勉強や仕事でも同じことが言えるかもしれません。
新しいことに挑戦し、しっかりと基礎を固める。
そして時には、専門家や経験者のアドバイスを素直に受け入れる。
これが成長への近道なのだと改めて感じました。

次回は僕もスノボに再挑戦してみようかな…。
息子と一緒に滑れる日がくるといいな、なんて思っています。😊