
将棋から学ぶ「一点集中」の大切さ
こんにちは、くすのき頭痛整体院の木村です。
先日の日曜日、NHK杯決勝で藤井聡太7冠と郷田真隆九段の対局がテレビで放送されていました。しかも、解説は羽生善治九段(永世7冠)という超豪華な顔ぶれ!将棋ファンならずとも興奮する一戦でした。
最近の将棋中継では、AIが一手ごとに勝率や次の指し手候補をリアルタイムで表示してくれるんですね。便利な時代になったものです。中盤までは互角の展開が続いていましたが、藤井7冠が持ち時間を使い切った後に指した一手に、羽生九段が「えぇ~⁉」と驚愕! AIの予測にもなかった2、3手が続き、勝率表示が一気に藤井7冠に傾きました。
結果は108手で郷田九段が投了。藤井7冠が見事にNHK杯を制覇し、22歳にして通算400勝を達成!🎉 あの羽生さんの記録を更新。今中継でも羽生さんが「えぇ~っ」と驚く一手を見出し、終局まで見通す藤井さんの頭脳…まさにAIを超える才能です。
藤井聡太さん、すごすぎます!👏
将棋から学ぶ「一点集中」の力
この対局を見ていて、改めて「一点集中」の大切さを感じました。
藤井7冠は、AIでも予測できない局面で冷静に局面を読み切り、一手に全てを注ぎ込むことで勝利を掴みました。この「一点集中」こそが、成功の鍵なんだと強く感じた瞬間です。
藤井さんへのインタビュー(過去動画です)でこんなやりとりがありました。今いちばんやりたいことは?「自動販売機で飲み物を買ってみたい!」、神さまにお願いしたいことは?「できるなら一局手合わせをして頂きたい」
まさに将棋一辺倒な22歳の青年なですね
ふと自分に置き換えてみたとき、「自分も『一点集中』できているだろうか?」と考えさせられました。実際、日々の仕事や生活の中で、あれこれと考えすぎて集中が散漫になっていることが多いのが正直なところです。
だからこそ、今年は「一点集中」をテーマに掲げて、春から新たなスタートを切ろうと思います!
…とはいえ、その「一点」がまだはっきりと定まっていないのが現状です💦
そこで、頭の中を一度リセットし、集中力を高めるために、今週末に3日間の合宿に行ってきます。
📅 3月22日(金)9:00 〜 24日(日)18:00
➡️ スマホ禁止の集中研修に参加します。この間は連絡が取れませんので、ご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承ください🙏
🌸 3/15〜3/19:啓蟄(けいちつ) 桃始笑 ➡ 菜虫化蝶(なむしちょうとなる)
この時期は「振り返り」に最適な期間です。
1月からこれまでの取り組みを、5W1H(いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どのように) に沿って振り返ってみましょう。自分が今どんな状態にあるのか、しっかりと確認することで、次の「一点」を見出しやすくなるはずです。
春は芋虫(🐛)が蝶(🦋)へと羽化する時期。
自分自身も成長のために「脱皮」する時期に入っています。でも、陽があれば陰もあるように、成長の過程には必ず苦しい場面も存在します。
大事なのは、良い部分はしっかり認めて自分を褒めること。
そして、改善すべき点も目をそらさずに直視し、修正していくことが成長への鍵です✨
耳が痛い話かもしれませんが、これを乗り越えた先に、本当の成長があるはずです💪
さあ、春に向けて一緒に脱皮の準備を始めましょう!🌸
📢 くすのき頭痛整体院では、日々の生活やストレスで凝り固まった体をほぐし、心身のバランスを整えるお手伝いをしています。新しい季節に向けて、ぜひ体も心も整えてみませんか?